国際交流基金地球市民賞

デジタル大辞泉プラス 「国際交流基金地球市民賞」の解説

国際交流基金地球市民賞

日本国際交流基金が主催する賞。文化交流活動を通じ、日本と世界の国々との連携を深める活動を行なう団体を顕彰する。1985年、「国際交流基金地域交流振興賞」の名称創設。2004年に「国際交流基金地域交流賞」に改称したのち、2005年より現名称。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む