国際人権記念日(読み)こくさいじんけんきねんび

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際人権記念日」の意味・わかりやすい解説

国際人権記念日
こくさいじんけんきねんび

12月 10日。国連総会で「世界人権宣言」が採択された 1948年の同日にちなんで,第5回国連総会 (1950) において宣言された記念日。その趣旨は基本的人権を国際的に保障しようというもの。それ以来,国連の非加盟国をも含む諸国がこの日を国際人権記念日として採用するにいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android