国際収支統計(読み)コクサイシュウシトウケイ

デジタル大辞泉 「国際収支統計」の意味・読み・例文・類語

こくさいしゅうし‐とうけい〔コクサイシウシ‐〕【国際収支統計】

一定期間に、ある経済圏(国や地域)がそれ以外の経済圏との間で行った経済取引(フロー)を体系的に記録した統計表IMF国際収支マニュアルに基づいて加盟各国が作成・報告し、IMFから年報(Balance of Payments Statistics Yearbook)が公表される。→国際投資ポジション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む