統計表(読み)とうけいひょう(その他表記)statistical table

精選版 日本国語大辞典 「統計表」の意味・読み・例文・類語

とうけい‐ひょう‥ヘウ【統計表】

  1. 〘 名詞 〙 統計を表にしたもの。
    1. [初出の実例]「統計表は最も確実なるものより抄出せり」(出典:動物小学(1881)〈松本駒次郎訳〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「統計表」の意味・わかりやすい解説

統計表
とうけいひょう
statistical table

統計数値を一定基準に従って整理,配列した数値表。この表は,分類基準が異なってくると幾通りもできるが,大別すると,構造統計表と系列統計表の2種類となる。構造統計表は,時間的,場所的に限定された単一統計集団の観察値を一定基準に従って分類整理した表であるが,これはさらに質的構造統計表と量的構造統計表,さらに両統計表を混合した組合せ式構造統計表に分けられる。これに対して系列統計表とは,同種の統計数値を時間的または場所的に配列したものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む