国際看護師協会(読み)こくさいかんごしきょうかい(その他表記)International Council of Nurses; ICN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際看護師協会」の意味・わかりやすい解説

国際看護師協会
こくさいかんごしきょうかい
International Council of Nurses; ICN

全世界看護師会を統一し,看護技術公衆衛生促進および看護師社会的地位改善,全世界の看護師の交流などをはかる団体。 1899年イギリスのロンドンで設立され,1949年にはナイチンゲール国際基金 Nightingale International Foundationを統合した。 1904年第1回大会がドイツで開かれ、以来,4年ごとに世界各地で総会が開かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む