国際船舶登録制度(読み)こくさいせんぱくとうろくせいど

百科事典マイペディア 「国際船舶登録制度」の意味・わかりやすい解説

国際船舶登録制度【こくさいせんぱくとうろくせいど】

一定の日本国籍船を維持するため,国際航海を主目的として登録した日本籍船に税制面などで優遇を与え,その保有コストを外国船並にする制度外航海運は,構造不況円高影響空洞化が生じている。外国船籍が増えれば,有事の際の貨物輸送に障害が生じる。このため諸外国にも同様な制度があり,日本も1966年4月から一部導入した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android