国際船舶登録制度(読み)こくさいせんぱくとうろくせいど

百科事典マイペディア 「国際船舶登録制度」の意味・わかりやすい解説

国際船舶登録制度【こくさいせんぱくとうろくせいど】

一定の日本国籍船を維持するため,国際航海を主目的として登録した日本籍船に税制面などで優遇を与え,その保有コストを外国船並にする制度外航海運は,構造不況円高影響空洞化が生じている。外国船籍が増えれば,有事の際の貨物輸送に障害が生じる。このため諸外国にも同様な制度があり,日本も1966年4月から一部導入した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む