国際連合広報センター(読み)こくさいれんごうこうほうセンター(その他表記)United Nations Information Center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際連合広報センター」の意味・わかりやすい解説

国際連合広報センター
こくさいれんごうこうほうセンター
United Nations Information Center

国際連合関係の広報活動を目的とする国連広報局所属の機関。国連関係の図書資料閲覧,啓発資料の配付講演会,マスコミ・非政府組織 NGO・各種団体向けに国連関係の情報提供と取材協力などの活動を行い,国連活動の理解を促進する。加盟国中 77の主要都市に設置されている。所長は国連から派遣され,設置国はセンター設立のための不動産を提供する。日本事務所は 1958年開設。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む