飢餓や貧困、環境、平和や人権など世界的な問題に利益を目的とせずに取り組む民間の国際協力組織。元々は国連の活動を巡り、国際機関や各国政府の代表機関と協力する政府以外の非営利組織を指すため「非政府」組織と呼ばれた。高い専門性を持ち、主に海外で広範な協力、支援活動に従事している。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
略称NGO。国際的であると国内的であるとを問わず、民間団体をいうが、とくに、国際組織のうち、国家を単位として設立される政府間国際機構(IGO)に対する、非政府間国際団体をさして用いられる。国際連合憲章第71条に従って国連と関係をもつNGO(国連NGO)の資格要件の主たるものは、政府間協定によらず創設された常設的かつ安定的組織であり、その組織の目的が国連の精神に合致していることが必要である、財源が特定国政府からの援助に偏ってはならないなどである。また、1996年の経済社会理事会の決議により、これまで「3か国以上に支部を有すること」という条件は削除された。
国連NGOは、国連経済社会理事会との協議取決めによって三つの等級に分けられる。(1)理事会活動の大部分に関心を有する一般協議資格団体。赤十字など。(2)理事会活動の一部にのみ関心を有する特別協議資格団体。アムネスティ・インターナショナルなど。(3)臨時的に協議資格を有する登録団体。
[香西 茂]
政府開発援助(ODA)が、国家間の協定によって実施される大規模な経済・社会インフラストラクチャー(基盤)の整備を主たる目的としており、即効性の点で限界があるのに対し、NGOはいまなお小規模ではあるものの、被援助国の住民ニーズにきめ細かく柔軟に対応でき、効率的であるという長所をもっている。さらに、前者が発展途上国の工業化を中心に、上からの近代化を指向しているのに対し、後者はその内発的参加型開発を重視しているものといえる。日本にも、国際協力活動を行うNGOが400以上存在するとみられているが(2020年3月現在、外務省資料)、資金・人材面で多くの困難に直面しているのが、その実情である。
[村上 敦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(最上敏樹 国際基督教大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…非政府組織nongovernmental organizationsの略称。NGOは,第1に,国家の政府が追求する国益に拘束されないこと,第2に,国境を越えた自由な提携の運動を高めることの主として二つの特色をもつ国際組織である。…
※「非政府組織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新