圏外旅行(読み)けんがいりょこう

知恵蔵mini 「圏外旅行」の解説

圏外旅行

携帯電話やインターネットがつながらない所(圏外)に旅行に行くこと、または自らを意図的に圏外に置くような旅行形態のこと。デジタル機器から離れる時間を持つ「デジタル・デトックス(デジタル環境からの解毒)」の一種と言えるもので、電話の来ない自由を楽しんだり、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用しすぎる「SNS疲れ」から一時的に脱却したりする手段として用いられている。2014年のJTB総合研究所による調査では、過去1年間の旅行で「あえてSNSがつながらない場所に出かけた」人は2060人中45人であり、同年8月には静岡県熱海市でチェックインの際デジタル器機をフロントに預ける宿泊プランも登場している。

(2014-11-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む