土井頸村(読み)どいのくびむら

日本歴史地名大系 「土井頸村」の解説

土井頸村
どいのくびむら

[現在地名]長崎市土井首町どいのくびまち毛井首町けいくびまち平瀬町ひらせまち米山町こめのやままち柳田町やなぎだまち草住町くさずみまち三和町さんわまち京太郎町きようたろうまち鹿尾町かのおまち古道町ふるみちまち磯道町いそみちまち鶴見台つるみだい一―二丁目

小嘉倉こがくら村の南西にあり、北西部は海に臨む。南東部にくまヶ峰・かぶと岳などがある。中世彼杵そのき戸町とまち浦のうちで、正安四年(一三〇二)五月二四日の深堀時願・同時通連署譲状(深堀文書)に「といのくひ」とみえ、時願(時仲)が娘の「まさい」に譲った戸町浦鹿尾の四至の南にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android