彼杵(読み)そのき

精選版 日本国語大辞典 「彼杵」の意味・読み・例文・類語

そのき【彼杵】

〘名〙 (明治以降は「そのぎ」) 長崎県の南西部にあった郡。明治一一年(一八七八)西彼杵・東彼杵の二郡に分けられた。その後、長崎大村西海の各市が成立
肥前風土記(732‐739頃)彼杵「彼杵の郡 郷は肆所〈里は七〉、駅は弐所、烽は参所なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「彼杵」の解説

彼杵
そのき

中世よりみえる彼杵庄内の地名。「和名抄」に記される彼杵郡彼杵郷を継承すると考えられる。正和四年(一三一五)三月一六日の鎮西裁許状(尊経閣文庫所蔵東福寺文書)によれば、「彼杵次郎入道行蓮」が領家代一度の惣検を行わず、得分を抑留したとして彼杵庄雑掌に訴えられているが、年貢・済物のほか網代用途があり、網場があったことが注目される。嘉暦四年(一三二九)七月三日の東福寺領肥前国彼杵庄文書目録(正慶乱離志裏文書)に彼杵弥次郎ら五名が記され、彼杵庄内の一分領主であったと考えられる。平安末期に薩摩国の伊作良通の次女をめとったとされる彼杵三郎久澄(久純)がいたという(薩隅日地理纂考)。正平一七年(一三六二)彼杵弥土与丸代兵衛五郎・同清水彦三郎紀清久・同岡五郎紀清種・同島田弥三郎紀清俊といった紀姓の彼杵諸氏が彼杵庄一揆に参加している(同年九月日「彼杵一揆連判状断簡写」福田文書)。清が通字であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android