土居屋敷町(読み)どいやしきまち

日本歴史地名大系 「土居屋敷町」の解説

土居屋敷町
どいやしきまち

[現在地名]福井市照手てるて二丁目

下三橋しもみつはし町を北に折れたところにある町。西側には油屋あぶらや横町が並ぶ。いずれも京町組支配の三橋地方町。慶長年間北庄四ツ割図に、柴田勝家の時代に城下の西側も堀と土居で囲まれていた頃の名残として「堀土居拾弐間、道共ニ」と記されるが、後にこれを埋立てて町が建置されたために町名が生じた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 油屋

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android