土手宿村(読み)どてじゆくむら

日本歴史地名大系 「土手宿村」の解説

土手宿村
どてじゆくむら

[現在地名]大宮市土手町どてちよう宮町みやちよう錦町にしきちよう高鼻町たかはなちよう桜木町さくらぎちよう

宮町の北、高鼻村の西に位置し、大宮台地上の平坦部に立地する。村の中央を南北に中山道が通る。土手村とも称した(武蔵志)。文禄三年(一五九四)八月の疋田喜右衛門様御知行分之帳(小島家文書)に「伊奈備前守ヨリ疋田喜右衛門方江渡候書抜」とあり、同帳は天正二〇年(一五九二)四月の高郷大宮之村御縄打水帳写(同文書)から書抜かれたもので、文禄三年疋田氏は大宮之村の一部を分割して宛行われ、このとき土手宿村が分立したと考えられる。同知行分之帳によると、反別田二町五反余・畑八町九反余、下田・下畑が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android