地乗(読み)じのり

精選版 日本国語大辞典 「地乗」の意味・読み・例文・類語

じ‐のりヂ‥【地乗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 馬術基礎として、一定方向に、馬の自由に歩行させる自然の乗り方。また、馬をふつうの足並みで歩かせること。地足。地道。一説に、駻馬(かんば)をうまく乗りこなすこと。
    1. [初出の実例]「馬に下乗、地乗、す乗、庭乗と云ふ事有り。〈略〉地乗と云ふは口のわろき馬を乗りなほすを云ふ」(出典:馬道捷径秘伝集‐一)
  3. じまわり(地回)〔渡海新法(1802)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む