地回り(読み)ジマワリ

デジタル大辞泉 「地回り」の意味・読み・例文・類語

じ‐まわり〔ヂまはり〕【地回り/地×廻り】

近郷から都市品物を回送してくること。また、その品物。「―の野菜
都市やその近郷を渡り歩いて商売すること。また、その人。「―の商人
都会盛り場などをなわばりとしてぶらぶらすること。また、そうしたならず者
「―の不良も召集され」〈秋声縮図
[類語]ならず者ごろつきやくざ暴力団無頼漢無法者与太者ごろちんぴら暴漢暴れ者暴れん坊暴徒荒くれ者兇漢凶賊奸賊海賊山賊賊徒賊子逆賊謀反人悪人悪者悪漢悪党悪玉悪女毒婦食わせ物詐欺師山師ペテン師いかさま師あくわる凶徒凶手人非人人でなし奸物曲者あぶれ者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地回り」の意味・読み・例文・類語

じ‐まわりヂまはり【地回・地廻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 近在の土地。また、その土地から回送してくること。また、その品物。
    1. [初出の実例]「地廻りやけふ事かかぬ草の餠〈貞清〉」(出典:俳諧・江戸新道(1678))
  3. 近在をめぐり歩いて商売すること。また、その商人。地回り屋。
  4. その土地に住みついている者。特に遊里、盛り場などに住んでぶらついているならず者。また、その縄張り内で客が起こした事件などを処理する者。
    1. [初出の実例]「ふりそでの子どもしゅのやくにはいかがと地まはりのもの申げに候」(出典:評判記・野良三座詫(1684)玉沢吉三郎)
  5. ( 沖乗りに対していう ) 陸岸の山や地形を目標としながら航海すること。上代以来の伝統的で素朴な航海法で、江戸時代でも天文航海術が普及していなかったため、これが航海の基本であった。地乗り。
    1. [初出の実例]「当時は沖乗りする者なく、地廻する者のみなり」(出典:長器論(1801))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android