デジタル大辞泉
「下乗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げ‐じょう【下乗】
- 〘 名詞 〙
- ① 乗り物からおりること。
- [初出の実例]「先は馬上がきにいらぬ、急でげぜう仕れ」(出典:浄瑠璃・弱法師(1694)四)
- ② 寺社の境内や城内などに車馬を乗り入れることを禁じること。また、その制札。下馬。
- [初出の実例]「白鷺池には水たえて、草のみふかくしげれり。退梵下乗の卒都婆も苔のみむして傾きぬ」(出典:平家物語(13C前)二)
- ③ 貴人に対する礼として馬からおりること。
か‐じょう【下乗】
- 〘 名詞 〙
- ① 足ののろい馬。駑馬(どば)。転じて、才能のない人。愚者。〔陳琳‐為曹洪与世子書〕
- ② 乗り物からおりること。げじょう。〔広益熟字典(1874)〕
した‐のり【下乗】
- 〘 名詞 〙 馬術で、他人の馬を乗り馴らすこと。〔小笠原入道宗賢記(1609頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 