地北園城跡(読み)ちきたぎおんじようあと

日本歴史地名大系 「地北園城跡」の解説

地北園城跡
ちきたぎおんじようあと

[現在地名]伊万里市大坪町字地北

いま岳の麓標高四〇メートルの小高い丘で、頂上に山王・祇園両社が祀られ、その北側に塁跡が残る。南麓には伊万里川が西流。地北氏の居城跡で、永徳四年(一三八四)二月二三日の下松浦住人等一揆契諾状案(松浦山代家文書)署名の中に「 若狭守助」がある。

登り口に逆修慶長板碑・六道板碑・肥前鳥居が立っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む