地崎村(読み)じさきむら

日本歴史地名大系 「地崎村」の解説

地崎村
じさきむら

[現在地名]小矢部市地崎

石王丸いしおうまる村の東、小矢部川右岸の平地立地北部を旧北陸街道(巡見使道)が通る。下中しもなか村・金屋本江かなやほんごう村などの排水を集めるおか(乱場川)が流れる。元和五年(一六一九)の家高新帳に村名がみえ、役家数六、道明村組に属する。正保郷帳では高三二四石余、田方二一町四反余・畑方二反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高三五四石・免四ツ四歩、小物成は野役六匁(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 菅田

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む