地方分権の提案募集

共同通信ニュース用語解説 「地方分権の提案募集」の解説

地方分権の提案募集

中央省庁による義務付け廃止などの規制緩和や権限移譲に関する提案を、自治体地方団体から募集する制度。2014年から始まり、年に1度、内閣府の地方分権改革推進室が取りまとめる。通常は夏以降、関係省庁と個別協議を進め、年末の閣議決定までに実現可否を決める。中には決定の先送りや再検討となる案件もある。内容は多岐にわたり法改正が必要な場合は、まとめて改正する一括法案として通常国会に提出して対応する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む