地球接近天体(読み)チキュウセッキンテンタイ(その他表記)Near Earth Object; NEO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地球接近天体」の意味・わかりやすい解説

地球接近天体
ちきゅうせっきんてんたい
Near Earth Object; NEO

地球に接近し衝突する可能性のある彗星小惑星。 1991年1月,ごく小さな小惑星が地球から 17万 kmまで接近,94年3月には直径 20kmの小惑星が 16~18万 km,さらに 96年5月には直径 300kmの小惑星が 45万 kmのところを通過した。こうした小惑星や彗星が地球に衝突した場合,地球の全生命は絶滅するといわれ,地球接近天体の探査対策議論にのぼるようになった。 94年アメリカ航空宇宙局 NASAが専門委員会を設置したのをはじめ,95年にはハワイのハワイ山頂に観測施設を建設,96年には地球に接近する小惑星の観測網を形成する「スペースガード財団」がイタリアに設置された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android