地盤凝固剤(読み)じばんぎょうこざい(その他表記)ground stabilizer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地盤凝固剤」の意味・わかりやすい解説

地盤凝固剤
じばんぎょうこざい
ground stabilizer

地盤の支持力の増大,透水性の減少などを目的として,軟弱な地盤を化学的に安定させる薬剤石灰セメント,水ガラスなどが用いられる。地盤内に安定化剤を添加して攪拌混合を強制的に行う混合処理法や,地盤中の砂礫層,間隙,地盤の裂け目などにセメントミルク,セメントモルタル粘土懸濁液,水ガラスなど液剤を圧入する地盤注入法などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む