地蔵新町(読み)じぞうしんまち

日本歴史地名大系 「地蔵新町」の解説

地蔵新町
じぞうしんまち

[現在地名]氷見市地蔵町じぞうまち伊勢大町いせおおまち一丁目

南十町の一つ。氷見町の海岸沿いの南東端にある。散町の一つ。島屋彦右衛門が願出て住んだのが初めで、慶安元年(一六四八)に人々が居住するようになった(憲令要略)。海に近いため漁夫が多く住んだ。享保一〇年(一七二五)当町からの火災があり、隣接する仕切しきり町の御蔵に類焼する恐れがあった。このため町全体をさらに南東の無常場のある浜地に移させる命令が、享保一一年一二月に出され、地蔵新町と称した(憲令要略)。しかし翌一二年一一月奉行中黒六左衛門の藩への懇願により、町民は旧地に復することとなった(寛延三年「氷見町絵図」宮永家蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android