地黄町(読み)じおうせんまち

日本歴史地名大系 「地黄町」の解説

地黄
じおうせんまち

[現在地名]金沢市泉野町いずみのまち四丁目・同六丁目・いずみおか一―二丁目

城下町南端、鶴木つるぎ往来沿いの両側町で地子町。雀谷すずめだに川を境に六斗林ろくとばやしの南にある。泉野新百姓いずみのしんびやくしよう(のち地黄煎村と改称)地内の相対請地が、他の城下周辺諸村の請地とともに文政四年(一八二一)町奉行裁許に移った際に一町として町立てされた。もっとも一七世紀中頃にはすでに町場化が進んでいたとみえ、寛文二年(一六六二)の郡奉行達書(改作所旧記)には古地黄煎こじおうせん町、正徳四年(一七一四)の門松拝領覚書事集録)には古地黄町とみえ、地黄町などととも称されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む