坂ノ新屋町(読み)さかのしんやちよう

日本歴史地名大系 「坂ノ新屋町」の解説

坂ノ新屋町
さかのしんやちよう

[現在地名]奈良市阪新屋さかのしんや

南は油坂あぶらさか町で、「奈良曝」に「町役廿七軒。百性方。油坂より北へ入町を云。油坂の新屋敷と云心か」と記す。南都七郷の一である穴口あなくち郷のうちに「坂北ノツラ(大乗院雑事記)とみえるのは符坂ふさか(油坂)北部で、当町や高天市たかまいち町にあたり、中世は興福寺寺務の支配下にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む