坂手隈城跡(読み)さかてくまじようあと

日本歴史地名大系 「坂手隈城跡」の解説

坂手隈城跡
さかてくまじようあと

[現在地名]中津市相原 坂手隈

周防灘に注ぐ山国やまくに川下流右岸にあり、酒手隈・阪手隈とも記される。観応二年(一三五一)正月日の土井種世軍忠状(成恒文書)に、二一日に諸所の凶徒等が下毛郡に打って出て、高瀬たかせ以下を焼払ったので、酒手隈に馳せ向い、敵を追散らしたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む