凶徒(読み)キョウト

デジタル大辞泉 「凶徒」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「凶徒」の意味・読み・例文・類語

きょう‐と【凶徒・兇徒】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きょうど」とも ) 人殺し強盗、むほんなどの悪行を働く者、また、その仲間。悪者。悪党。悪漢。
    1. [初出の実例]「杖矛威を挙げて、猛士烟のごとく起ち、絳旗兵を耀かして、凶徒瓦のごとく解けき」(出典:古事記(712)序)
    2. 「本(もと)一家主君なれども、今は八逆の凶徒なり」(出典保元物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「凶徒」の読み・字形・画数・意味

【凶徒】きようと

わるものたち。唐・杜甫〔秋日府詠懐、監・李賓客に寄す一百韻〕詩 物、森(しん)としてほ在るも 凶徒、惡未だ悛(あらた)めず

字通「凶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む