坂本喜左衛門(読み)さかもと きざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本喜左衛門」の解説

坂本喜左衛門 さかもと-きざえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
初代高麗左衛門(こうらいざえもん)の3男。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の家老益田元祥(ますだ-げんしょう)(1558-1640)にまねかれ,阿武郡(あぶぐん)須佐唐津に開窯,須佐焼をはじめ青磁などをやいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む