坂本喜左衛門(読み)さかもと きざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本喜左衛門」の解説

坂本喜左衛門 さかもと-きざえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
初代高麗左衛門(こうらいざえもん)の3男。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の家老益田元祥(ますだ-げんしょう)(1558-1640)にまねかれ,阿武郡(あぶぐん)須佐唐津に開窯,須佐焼をはじめ青磁などをやいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む