坂梨関所跡(読み)さかなしせきしよあと

日本歴史地名大系 「坂梨関所跡」の解説

坂梨関所跡
さかなしせきしよあと

[現在地名]一の宮町坂梨 一里山

豊後街道が阿蘇外輪山にさしかかる「大坂に坂無し、坂梨に坂有り」(西遊雑記)と伝えられた難所滝室たきむろ坂の少し西にある。「国志草稿」に「坂梨口女番所 財津組ノ上番六人ノ内一人宛在番也 下番二人在番 女出行ヲ吟味セリ」とあり、女性にはとくに厳しく、女改部屋があったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む