坊城庄(読み)ぼうじようのしよう

日本歴史地名大系 「坊城庄」の解説

坊城庄
ぼうじようのしよう

興福寺雑役免田。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の十市東とおちひがし郷に「坊城庄十二町三反半 不輸田畠一町二反 公田畠十一町一反半」とある。不輸田畠の内訳条里(括弧内は坪数)は、左京田五反が二〇条一里(一)、無主位田七反が二〇条一里(二)、公田畠の条里は、二〇条一里(三)、二一条二里(一)、二二条一里(二)・二里(九)、二三条二里(三)、二四条二里(一)である。右の条里によると、二〇―二四条一里・二里にわたるきわめて散在的な荘園であるが、その所在は、現十市とおいち(二〇条一里)葛本くずもと町・山之坊やまのぼう(二二条二里)を中心としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ヤマ 面積

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android