坊曲(読み)ぼう(ばう)きよく

普及版 字通 「坊曲」の読み・字形・画数・意味

【坊曲】ぼう(ばう)きよく

色街。〔中朝故事〕大中皇宣宗)、多く坊曲の行し、驢(ろ)に跨(またが)り重戴(ちようたい)(紐飾りのある帽子)し、目を縱(はな)ちて四し、にしてんで方(はじ)めて大に歸る。~曰く、吾(われ)は民風俗の事を探訪するを(もと)むと。

字通「坊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む