坪山新田(読み)つぼやましんでん

日本歴史地名大系 「坪山新田」の解説

坪山新田
つぼやましんでん

[現在地名]佐倉市坪山新田

瓜坪うりつぼ新田村の西、南部なんぶ川支流右岸に位置。江戸時代には林畑・山のみで無住であった。文化一〇年(一八一三)の坪山新田名寄帳(瓜坪新田区有文書)によれば林畑五反余・分米五斗余、山一ヵ所・永一文余で、瓜坪新田村八人・下勝田しもかつた村一人・米戸こめど村一人の百姓が林畑・山を所持していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む