デジタル大辞泉
「垂裳」の意味・読み・例文・類語
すい‐しょう〔‐シヤウ〕【垂×裳】
《「易経」繋辞下から》何事もしないこと。君主が人民のなすがままにまかせて、平和に治まっていることのたとえ。垂拱。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐しょう‥シャウ【垂裳】
- 〘 名詞 〙 ( 「易経‐繋辞下」の「黄帝堯舜、垂二衣裳一而天下治」から ) 衣のそでを垂れ、ただ、手を拱(こまね)いて何事もしないこと。天下がよく治まることのたとえにいう。垂拱(すいきょう)。〔李質‐艮岳賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 