城ヶ入村
じようがいりむら
[現在地名]安城市城ヶ入町・石井町
朝鮮川・半場川沿いの谷間に発達した集落よりなる。西は半場川をもって根崎村と境する。高井の石井遺跡からは有舌尖頭器が採集されている。これは、先土器時代の終末期から縄文早期の初頭にかけて使われたと考えられる。古代志貴庄に属する。
永正三年(一五〇六)米津右馬助正種が米津城を築き、その年、行賞として与えられたのが城ヶ入であった。藤蔵田・五兵衛田・源治田・源治山などの古い地名は、米津氏の通り名を冠したものという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 