埤堄(読み)ヘイゲイ

精選版 日本国語大辞典 「埤堄」の意味・読み・例文・類語

へい‐げい【埤堄】

  1. 〘 名詞 〙 城壁の上の低いかきね。ひめがき。また、敵を射るための矢狭間(やざま)を設けた城壁の上の垣。
    1. [初出の実例]「暴秦すでに衰て、咸陽宮の煙へいけいをかくしけんも、かくやとおぼえて哀也」(出典:平家物語(13C前)七)
    2. [その他の文献]〔集韻〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む