執金剛神像(読み)しっこんごうしんぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「執金剛神像」の解説

執金剛神像
しっこんごうしんぞう

仏法伽藍を守護する仏像
金剛力士の別称。外敵防御の姿勢で,右手金剛杵 (しよ) を持ち,左手は拳にして腰をおし忿怒 (ふんぬ) の相をなす。東大寺三月堂の執金剛神像は天平時代塑像 (そぞう) で,鎧 (よろい) や衣に美しい彩色が残っている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android