執金剛神像(読み)しっこんごうしんぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「執金剛神像」の解説

執金剛神像
しっこんごうしんぞう

仏法伽藍を守護する仏像
金剛力士の別称。外敵防御の姿勢で,右手金剛杵 (しよ) を持ち,左手は拳にして腰をおし忿怒 (ふんぬ) の相をなす。東大寺三月堂の執金剛神像は天平時代塑像 (そぞう) で,鎧 (よろい) や衣に美しい彩色が残っている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む