基底細胞上皮腫(読み)きていさいぼうじょうひしゅ(その他表記)basal cell epithelioma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基底細胞上皮腫」の意味・わかりやすい解説

基底細胞上皮腫
きていさいぼうじょうひしゅ
basal cell epithelioma

高齢者顔面,特にその中心部多く出現する悪性度の低い悪性腫瘍 (しゅよう) であるが,他の部位にも出現する。形はさまざまで,隆起性のものが多く,日本人では黒色を呈するものが多い。潰瘍化したり,びらんするものがある。潰瘍化が進むと皮下組織や骨にまで達する。しかし転移することはきわめてまれである。黒色を呈するのは,腫瘍細胞にメラニンがあるため。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む