基督(読み)キリスト

関連語 病者 出典

精選版 日本国語大辞典 「基督」の意味・読み・例文・類語

キリスト【基督】

  1. ( [ポルトガル語] Christo 元来[ギリシア語] khristos (油を注いで清められた者の意)に由来 ) イエス尊称であったが、のちにはイエスその人をさすようになった。耶蘇(やそ)。イエス‐キリスト
    1. [初出の実例]「御出世なされたるでうすひいりよ、ぜず‐きりしと」(出典:病者を扶くる心得(1593)二)

基督の語誌

日本伝来当時はキリシトであったが、江戸時代後期からキリストとなった。中国イエズス会士によって、音訳語「基利斯督」およびその略語「基督」がつくられ、日本においても明治初年から、「基督」が当て字として新教系の刊行物(片仮名表記「キリスト」を採用した邦訳聖書を除く)で用いられ、明治中期までには一般的表記法として確立した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む