堀の小万(読み)ほりの こまん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀の小万」の解説

堀の小万(初代) ほりの-こまん

?-? 江戸時代後期の芸者
江戸浅草山谷堀の船宿武蔵屋から16歳で座敷にでる。美人で芸もすぐれ,酒につよく巻き舌で啖呵(たんか)をきった。はじめは客受けがよくなかったが,大田南畝(なんぽ)にひいきにされ,南畝狂歌「詩は詩仏書は米庵に狂歌乃公(おれ)芸妓小万に料理八百善」で評判もたかまる。35歳で引退本名はお松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む