堀の小万(読み)ほりの こまん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀の小万」の解説

堀の小万(初代) ほりの-こまん

?-? 江戸時代後期の芸者
江戸浅草山谷堀の船宿武蔵屋から16歳で座敷にでる。美人で芸もすぐれ,酒につよく巻き舌で啖呵(たんか)をきった。はじめは客受けがよくなかったが,大田南畝(なんぽ)にひいきにされ,南畝狂歌「詩は詩仏書は米庵に狂歌乃公(おれ)芸妓小万に料理八百善」で評判もたかまる。35歳で引退本名はお松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む