堀田正昭(読み)ホッタ マサアキ

20世紀日本人名事典 「堀田正昭」の解説

堀田 正昭
ホッタ マサアキ

明治〜昭和期の外交官



生年
明治16(1883)年7月1日

没年
昭和35(1960)年7月25日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝大法科大学仏法科〔明治42年〕卒

経歴
明治42年外務省に入り、イタリアオランダ、ドイツ勤務を経て、昭和9年特命全権公使兼国際会議帝国事務局長としてスイス駐箚。同年12月ジュネーブ一般軍縮会議随員、12年イタリア駐箚特命全権大使、13年アルバニア公使兼任。15年10月依願免官、18年外務省事務嘱託を歴任戦後、26〜29年外務省顧問。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀田正昭」の解説

堀田正昭 ほった-まさあき

1883-1960 明治-昭和時代前期の外交官。
明治16年7月1日生まれ。42年外務省にはいり,イタリア,ドイツ勤務などをへて,昭和9年国際会議帝国事務局長兼スイス公使となり,ジュネーブ一般軍縮会議に随員として列席。12年イタリア大使。昭和35年7月25日死去。77歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む