堀籠郷(読み)ほりごめごう

日本歴史地名大系 「堀籠郷」の解説

堀籠郷
ほりごめごう

千葉庄内の郷村で、堀込ともみえ、「ほっごめ」とも読む。みやこ川の北側、よし川東側の現中央区中央・院内いんない祐光ゆうこう亀井かめい町・道場どうじよう地区などの両河川合流域一帯の地と考えられる。竜門文庫蔵の永和二年(一三七六)五月一三日付の仏説如意虚空蔵菩薩陀羅尼経奥書に「願主下総国千葉庄堀籠住人沙門道忍」とみえ、文永一〇年(一二七三)九月一三日法輪ほうりん寺に施入されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む