千葉兼胤(読み)ちば かねたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉兼胤」の解説

千葉兼胤 ちば-かねたね

1392-1430 室町時代武将
明徳3=元中9年7月21日生まれ。千葉満胤(みつたね)の子。下総(しもうさ)千葉城主。応永16年謀反をおこした新田貞方(さだかた)を鎌倉七里ケ浜で殺す。23年上杉禅秀の乱では舅(しゅうと)禅秀に味方して足利持氏とたたかうが敗れた。永享2年6月17日死去。39歳。通称は千葉介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「千葉兼胤」の解説

千葉兼胤 (ちばかねたね)

生年月日:1392年7月21日
室町時代の武将;千葉介;下総守護;清胤の子
1430年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む