堆裏(読み)たいり

精選版 日本国語大辞典 「堆裏」の意味・読み・例文・類語

たい‐り【堆裏】

  1. 〘 名詞 〙 積み重なっているものの中。堆積した中。
    1. [初出の実例]「黄雲堆裏白波起、香稲熟辺喬麦花」(出典:済北集(1346頃か)三・秋日野遊)
    2. 「五車にあまる蠧紙(とし)堆裏に自己が存在する所以がない」(出典吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九)
    3. [その他の文献]〔黄庭堅‐雨中登岳陽楼望君山詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む