堤俊作(読み)つつみ しゅんさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堤俊作」の解説

堤俊作 つつみ-しゅんさく

1947-2013 昭和後期-平成時代の指揮者。
昭和22年1月1日生まれ。指揮を斎藤秀雄師事。昭和48年東京交響楽団正指揮者。49年ロンドン・ルパート指揮者コンクール3位。50年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を設立し,常任指揮者(のち桂冠指揮者)。53年ジュネーブ国際音楽コンクール指揮部門最高位となる。平成5年ロイヤルチェンバーオーケストラを,9年にはロイヤルメトロポリタン管弦楽団を創立皇太子徳仁親王の音楽のご学友。平成25年9月1日死去。66歳。大阪府出身。桐朋女子高音楽科(音楽科は男女共学)をへて桐朋学園大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む