堰の入鉱泉跡(読み)せきのいりこうせんあと

日本歴史地名大系 「堰の入鉱泉跡」の解説

堰の入鉱泉跡
せきのいりこうせんあと

[現在地名]与板町与板 堤下

市街地南西の堤下つつみしたにある。近年まで湯治場として親しまれていたが、現在は廃業かりの湯とも称した。「関守(与板町郷土資料館蔵)によると、宝暦二年(一七五二)なか町の明元みようがん寺門前の幸七が発見という。同年与板藩御山奉行らの見分があり、藩からの用材で小屋掛けし、道こしらえも行ったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 カリ

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む