デジタル大辞泉
「堰を切る」の意味・読み・例文・類語
堰を切・る
川の流れが堰を壊してあふれでる。また転じて、おさえられていたものが、こらえきれずにどっとあふれでる。「言葉が―・って出てきた」
[補説]「関を切る」と書くのは誤り。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せき【堰】 を=切(き)る[=破(やぶ)る]
- ① 川の水が堰を破って流れ出る。また、堰を破って水を流す。
- [初出の実例]「水のずんど流ことは、先ふさいで置てさっとせきをきれば」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))
- ② 物事が急に激しい状態となる。ある激しい動作が急にどっと起こる。
- [初出の実例]「哲也も堪(こら)へてゐたのを、一時に関を切って、心ゆく程笑って」(出典:其面影(1906)〈二葉亭四迷〉四八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 