堰板(読み)セキイタ

デジタル大辞泉 「堰板」の意味・読み・例文・類語

せき‐いた【×堰板/関板】

建築基礎工事土木工事で、掘削した所の土が崩壊しないように設ける土留め用の板。
コンクリートを流し込み、所定の形に固まるまで流出しないように設ける型枠
弓のはずに当てる木。額木ひたいぎ
(関板)屋根をふく粗末な板。板の継ぎ手羽重はがさねにして、上を桟で打ちつけたもの。また、縦横に竹を打って石などをのせておく粗末な板屋根

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 羽重

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む