…熱よけに用いる酒造用の甑(こしき)下駄,和鉄生産のたたら下駄など,日本の下駄は仕事の能率を高めるために作られてきた。 産地としては,桐下駄は福島県会津地方や茨城県結城市,焼杉下駄は栃木市や大分県日田市,塗下駄は静岡市などが知られている。香川県大川郡志度町も桐下駄を作っているが,表に斑点のある竹を張ったものを特産としている。…
※「塗下駄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...