塚原 伊勢松
ツカハラ イセマツ
明治〜昭和期の産婦人科医学者 宮内庁病院長。
- 生年
- 明治15(1882)年6月16日
- 没年
- 昭和38(1963)年6月11日
- 出生地
- 埼玉県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医科大学〔明治42年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正12年〕
- 経歴
- 東京帝大産婦人科教室に入り、明治44年海軍軍医医学校教授、大正2年日本赤十字社富山支部病院産婦人科医長に就任。8年から11年にかけて欧米に留学。12年日赤富山支部病院長、14年宮内省侍医、昭和24年宮内庁病院長となり、30年侍医長。この間、日本大学教授、同大病院副院長を兼務した。著書に「新産科学」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
塚原伊勢松 つかはら-いせまつ
1882-1963 明治-昭和時代の産婦人科学者。
明治15年6月16日生まれ。欧米留学後,大正12年日赤富山支部病院長。昭和34年宮内庁病院長となり,日大教授をかねた。昭和38年6月11日死去。80歳。埼玉県出身。東京帝大卒。著作に「新産科学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 