デジタル大辞泉
「塚造」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つか‐つくり【塚造】
- 〘 名詞 〙 ツカツクリ科の鳥の総称。一二種がある。ニワトリ大から小形のシチメンチョウ大のキジに似た鳥で、脚が発達して地上を走り、ほとんど飛ばない。頭は灰青色で顔には羽毛がなく赤く、体は褐色の地味な鳥。オーストラリア、ニューギニアを中心に分布し、密林にすむ。巣は地上に土と枯れ葉や枯れ枝を積み上げた塚状のもので、直径数メートル、高さ三メートルに達する大きなものもあり、その中に卵を二~三個産み、太陽熱と枯れ草の発酵熱によって暖められ孵化する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
塚造 (ツカツクリ)
学名:Megapodius freycinet
動物。ツカツクリ科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 