塩基性硫酸銅(読み)えんきせいりゅうさんどう(その他表記)basic copper sulfate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩基性硫酸銅」の意味・わかりやすい解説

塩基性硫酸銅
えんきせいりゅうさんどう
basic copper sulfate

オキシ硫酸銅ともいう。酢酸カリウムを加えた硫酸銅水溶液を煮沸すると得られる青緑結晶。化学式 CuSO4・3CuO 。水に不溶,希酸に可溶天然鉱物は CuSO4・3Cu(OH)2 (ブロシャン鉱) または CuSO4・3Cu(OH)2・H2O (ランジャイト) 。銅像などの緑青大部分も,成分は塩基性硫酸銅 CuSO4・3Cu(OH)2 である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む